「本堂」は、平成19年に落慶されました。
鉄筋コンクリート造・バリアフリー・冷暖房完備・全席椅子席です。
年回忌法要・葬儀・ご祈祷など、各種法要は「本堂」にて承ります。
浄国寺の「ご本尊」は、本堂にお祀りされています。
文政11(1828)年に祀られた浄国寺の「清正公大神祇」は、京都本圀寺さまの模刻と伝えられます。
開運・商売繁盛を願う、佐原の商人の信仰を集めています。
本堂前「清正公大神祇」の石碑。
本堂と客殿の繋ぎには、旧本堂瓦を再利用した「坪庭」があります。
「大広間」では、祭壇を使用した通夜式をはじめ、各種行事にも利用されます。
天保年間に建立された赤レンガ堂には、「浄行菩薩」がお祀りされます。
房総の石仏百選にも選ばれた仏像は、悪いところを洗うことで病気平癒のご利益があるとされます。
東日本大震災慰霊供養・復興祈願 国祷会(こくとうえ)
会場 日蓮宗 浄国寺(千葉県香取市)
主催 日蓮宗千葉県東部修法師会
水子供養のための「水子地蔵尊」は、客殿の正面にお祀りされています。
住職の趣味である「バンド活動」は、学生時代からの仲間と共に。
ライブハウスでも、定期的に活躍(?)しています。
定期的に浄国寺にてライブコンサートを行っています。住職の違った一面をご覧ください。
控室から望む中庭。法要までの時間を、心穏やかにお過ごしください。
各所に、四季の移ろいを感じさせてくれる場所がございます。
住職の趣味であるバンド活動ポチフカバンド。ライブハウスでの活動をお届けいたします。